2022年2月22日火曜日

園だより 令和4年3月号

 暦の上では春となりましたが、まだまだ真冬の寒さが続いています。木々のつぼみもまだまだ小さく、先日の雪の日も必死に寒さに耐えているように見えました。もうしばらくは寒さとの戦いが続きそうです。今年度も残り少なくなってきました。限られた日々に少しでも多くのお友達と関わり、楽しい思い出が残せる様、引き続き健康管理に気を付けてお過ごしください。

 

 さて、全国的に新型コロナウイルス感染拡大が止まりません。オミクロン株が現れてからは、本当にあっという間に広がり、施設や学校関係の閉鎖、家族の感染や濃厚接触者の増加などで、皆さんの周りでもさまざまな影響を受けているのではないでしょうか。当初からオミクロン株は感染力が強いとは聞いていましたが、ここまで強力なものとは思いませんでした。以前と比べて重症化率が低いと言われているとはいえ、無症状のまま自分でも知らないうちに感染を広げている可能性もあると思うと、やはり不安になってきます。高齢者や基礎疾患をお持ちの方が身近にいらっしゃる方は、特にその不安も大きいと思います。「きっともう少しの辛抱だ」と思い続けて、もう2年が経とうとしています。これまで国民一人一人の理解と協力によって、感染拡大の山をいくつも乗り超えてきましたが、頑張って山を乗り越えられたと思ったらまた次の山がやってきて、しかもやってくる山が毎回大きくなっていって、本当にこの先に終わりがあるのだろうかと思えてきます。そんな未だ先が見えない状況の中、最近はあまり先に期待し過ぎないようにしようと思うようになってきました。期待するからガッカリするし、絶望感も大きくなります。もう既に感覚として「これが普通」となりつつある中、できるだけ心の安定を図る為にも、ちょっと気持ちの持ち方を変えてみようと思っています。決して悲観的な意味ではなく、いろいろと考えすぎることで逆に気持ちがマイナスに向いてしまうのなら、あまり考えすぎないことで気持ちを少し楽にする方が、自分にとってもプラスに作用するように思えたからです。とはいえ、もちろんできる限りの感染対策を講じることは続けていかなければなりません。できる限りもらわないように、できる限りうつさないように、一人ひとりがこれからも引き続きそれを意識して行動すれば、必ず今より少しずつ良くなっていくはずです。そう信じて、これからも頑張っていきましょう。いつか「気が付いたら落ち着いてたね」そのように感じられたらいいなと思います。

 

園長 藤本 志磨

2022年2月4日金曜日

園だより 令和4年2月号

 冬らしいと言えば冬らしい厳しい寒さが続いています。冬休みが明けて久しぶりに全園児が揃うと思っていた矢先に大雪。せっかくの3学期スタートで出ばなをくじかれてしまいましたが、子ども達は一面の雪景色に大喜びだったのではないでしょうか。もしかすると、一面雪景色の世界を生まれて初めて見たお子さんたちも多くいたのではないかと思います。雪が降り積もると人通りや車の量も減り、夜にはいつもと違う静けさに包まれ、時折車のチェーンの音が聞こえ、独特な雰囲気になります。若い頃は何だか意味もなくワクワクしてくるような心境だったことを思い出します。子ども達もきっとうれしい一日になったことでしょう。ただ、大雪による大きな被害は無かったものの、園では3学期初日から自由登園となってしまい、申し訳ございませんでした。新年を迎えたとは言っても、園としては令和3年度の大切な締め括りの学期となります。令和3年度がこども達にとって良い思い出の年となるように、残りの日々を大切に過ごしていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願い致します。

 

 先日、習志野警察署のお巡りさんや交通安全協会の方が来園し、5歳児に交通安全教室を開催してくださいました。①「道路は右の端を歩きましょう。」(歩道があるときは勿論、歩道のない道路を歩くときも前からくる車などが見えるように、右側の端を歩く)、②「信号が青の時だけ渡りましょう」(信号が黄色や青の点滅のときは、止まりましょう。渡っている途中の時は急いで渡りましょう。)、「横断歩道を渡るときは、一度止まって右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が止まったら渡りましょう。」(横断歩道の3歩手前で止まって、目だけでなく顔も一緒に右を見て、左を見て、もう一度右を見て、右手をあげて車が止まってから渡りましょう。渡っている時も左右を確認しながら渡りましょう。)という内容でした。

昨今はどこへ行くにも車や自転車で移動することが多くなり、交通ルールを学ぶ機会も減ってきています。子ども達が実際に歩いて移動することが減ったため、交通事故は一人で道路を歩き始める小学1年生に多いと言われています。春から小学生となる5歳児の子ども達も、絶対に事故に合わないように気を付けて元気に通ってほしいと思っています。また5歳児に限らず、天気や陽気の良い日はできるだけ保護者の方と一緒に自分の足で移動する機会を設け、道路の歩き方や渡り方、その他にも公共でのマナーなども併せて教えてあげられるといいですね。そして、何より私たち大人も普段からその見本となるような行動と、車や自転車などでの安全運転を心掛け、事故無く安全に暮らせるまちづくりに貢献していきましょう。

園長 藤本 志磨

園だより 令和6年5月号

  徐々に日中の気温が上がってきました。まだ気温は上がっても湿度は高くないのでそこまでの厳しい暑さではないですが、体が暑さに慣れていない分、今から熱中症には十分に気を付けていきたいと思います。また、ご家庭でも夜の睡眠時間を十分にとり、朝食で水分と塩分も含めた栄養をしっかり補給して...