2021年6月19日土曜日

園だより 令和3年7月号

 晴天の日は日中の気温が随分と上がり、夏の訪れを感じ始めている今日この頃ですが、それほど湿度が高くないお陰で、30度近い気温でも真夏のような強烈な暑さほどには感じません。湿度が体に与える不快感が、いかに大きなものかを改めて感じています。これから梅雨へ突入するとともに一気に不快感とストレスがやってきます。熱中症には十分に気をつけながら活動していきたいと思います。また梅雨の時期は急に涼しく肌寒い日もあります。体調を崩しやすい時期でもありますから、ご家庭でも体調管理を宜しくお願い致します。

 

さて、いよいよ東京オリンピックまで約1ヶ月となりました。個人的には今でも「本当にやるの?」「大丈夫なの?」という思いはありますが、どうやら何がなんでも開催しそうな雰囲気となってきました。その賛否の意見は様々あると思いますが、もし本当に開催するとなれば、日本の選手達をしっかり応援する以外にありません。国内は開催に対する賛成派と反対派に二分され、過去にこれ程複雑な思いでオリンピックやパラリンピックに出場した代表選手達はいなかったのではないでしょうか。また本来であれば競技に集中し、不安があるとすれば競技の結果くらいであるはずのこの時期に、競技以外のことでこれ程不安な思いをした選手達もあまりいなかったことと思います。オリンピック・パラリンピックの開催に関しては、選手達は何も悪いことはないのですから、始まったらしっかり応援し、選手達と共に喜びや悔しさを共有したいと思います。但し、今回のオリンピック・パラリンピックの成功か失敗かの評価は、開催後の新型コロナウイルス感染拡大状況が大きなポイントとなります。どんなに混乱なく、事故もなく終えられても、コロナが大きく広まってしまえばそれは確実に失敗とみなされ、悪い意味での歴史に名を残すことになってしまい、折角好成績を収めた選手達にとっても後味の悪い大会となってしまいます。開催の是非はギリギリまででも議論や検討をしてもらい、もし開催となればしっかり家のテレビで応援しましょう。開催するのであれば、とにかく無事に、感染対策をしっかりと行って成功と言える大会にしてほしいと思います。そして私達国民もそこに協力し、感染防止を改めて徹底しましょう。

毎回オリンピックには人として勇気や感動をもらうドラマがたくさん生まれます。競技そのものの結果だけでなく、そこに隠された人として学ぶべき姿を、是非子どもたちにも伝える良い機会にして頂きたいと思っています。

 

(開催するのであれば、)がんばれ!ニッポン!

園長 藤本 志磨

2021年6月2日水曜日

園だより 令和3年6月号

 晴天の日差しの下では、温かいというより暑さを感じるようになってきました。まだ湿度がそれほど高くないので日陰では過ごしやすいくらいですが、今後梅雨が近づいてくると湿度が増して不快指数が一気に上がってきます。暑くなり始めるこの時期は、体が暑さに慣れていない分、真夏程の暑さでなくても熱中症になるリスクが高い時期です。朝は涼しくても日中は汗をかくほどの陽気になることも増えてきますので、長袖Tシャツの下に半袖シャツを着るなど、衣服の着脱で調節ができるようご協力をお願い致します。園でもこまめな水分補給や休息を心掛け、エアコンと換気を上手く組み合わせながら過ごしていきたいと思います。各ご家庭でも今後は新型コロナ感染だけでなく熱中症にもお気を付けください。

 

 園庭の芝生が青々として、木々の葉っぱの新緑が鮮やかになり、アリや小さな虫たちも忙しそうに活発に動き始めました。この時期は生命の息吹をそこかしこで感じることができます。子ども達も園庭に出ると遊具や砂場で遊んでいる子もいれば、お友達と嬉しそうに追いかけっこをしたり、芝生で寝転がったりする子もいて、いつにも増して気持ちよさそうに見えます。また、プランターの植物に興味を示して観察したり、木の根元でしゃがみ込んで何やら観察している子も見られるなど、生き物に興味を持つ機会も増えてきました。今後は毛虫が発生する時期になってくるので、やたらに何でも触ったりはさせられませが、昨今は自然の生き物に触れる機会も減ってきているので、良い機会になっています。

 私も子どもの頃はいろいろな生き物に触れる機会がありました。公園でアリやバッタ、カマキリ、セミ、トンボなどの昆虫類を捕ったり、田んぼや池などでメダカやザリガニ、タニシなどを獲ったりもしました。時には、今思えば残酷な扱いをしてしまったこともありました。(ごめんなさい。)おそらく、保護者の皆さんも同じような経験をされている方は多いと思います。ただ、今になって思うと、人やペット以外にもたくさんの生き物に触れてくる中で、気が付かないうちに「生きている」ということ、「死ぬ」ということを学んでいたような気がします。生き物はどうすれば生き続け、どうすると弱り、死に至ってしまうのか。そういったことを見ている中で、その生き物の気持ちになって考えてみたり、その先を想像したりすることをしてきました。自然が減ってきた現代では、動物や植物などたくさんの「命」とかかわる機会を持ち、その「命」に気づかせてあげることも大切なことだと改めて感じました。

園長 藤本 志磨

園だより 令和6年5月号

  徐々に日中の気温が上がってきました。まだ気温は上がっても湿度は高くないのでそこまでの厳しい暑さではないですが、体が暑さに慣れていない分、今から熱中症には十分に気を付けていきたいと思います。また、ご家庭でも夜の睡眠時間を十分にとり、朝食で水分と塩分も含めた栄養をしっかり補給して...