2025年3月21日金曜日

園だより 令和6年度最終号

 日中は太陽の日差しに暖かさを感じ、春の訪れを感じられるようになってきました。桜のつぼみも少しずつ膨らみを見せ、開花の準備を進めているようです。また、園庭の芝生もうっすらですが緑色の葉が出始めています。厳しい寒さを耐え抜いてきた植物はこれから一気に目を覚まし、エネルギー全開で花を咲かせ、葉を生い茂らせていくことでしょう。そのパワーみなぎるエネルギッシュな春に合わせて、5歳児クラスは卒園して小学生に、0~4歳児クラスは学年が一つ上がりお兄さんお姉さんクラスに進級します。子ども達も今からワクワク・ドキドキしていることでしょう。

 

 今年度も1年間、子ども達はいろいろな活動に本当によく頑張ってくれました。1年前のそれぞれの子ども達の様子を思い出してみると、その成長は本当に大きなものであることを感じられると思います。何かができるようになったという目に見える成長だけでなく、周囲の様子を見て行動できるようになったり、友達との関わりの中で譲り合うことや優しくすることを覚えてトラブルが減ってきたり、善悪を考えて自分の行動を決められるようになったり、駄々をこねてただただ泣き叫ぶことが減ったりなどなど、子ども達は確実に日々学び成長してきました。一日の成長は目に見えないほどの成長かもしれませんが、数か月、一年で見るととても大きな成長に気づかされます。まさに子ども達が一年間頑張った証です。子ども達には大きな大きな拍手を送りたいと思います。

 

≪年長の皆さん≫

ご卒園おめでとうございます!青葉幼稚園での園生活では、良いことも良くないこともいろいろあったと思いますが、皆さんはいつも本当によく頑張りました。「頑張る」という力は、これから大きくなる中で絶対に必要で、必ず皆さんの人生でプラスになります。これからも「頑張ることができる自分」を信じて、成長していってください。応援しています。

 

04歳児の皆さん≫

 進級児の皆さんも、一年間本当によくがんばりました。今までいつも格好いい姿を見せてくれた年長さんは小学校へ入学します。4月には新しい小さなお友達を迎え、新たな生活が始まります。これからも引き続きいろいろなことに頑張って、青葉幼稚園の素敵なお兄さんお姉さんになってください。

 

≪保護者の皆様≫

 皆様のご理解とご協力のおかげで令和6年度も無事に終えられそうです。至らぬ点も多々あったと思いますが、来年度に向けて、子ども達がより良い環境で過ごし、より大きな成長が遂げられるよう努めてまいります。今年度も一年間、誠にありがとうございました。

園長 藤本 志磨

2025年3月1日土曜日

園だより 令和7年3月号

 日中の気温が上がり、ようやく少しだけ春の訪れを感じることができる時期になりました。しばらくは寒い日と暖かい日が交互に訪れ、日ごとや一日の寒暖差が大きくなると思います。体調管理や衣服の調節も難しい時期になりますが、年度末締め括りの3月ですから、最後まで毎日元気に登園して一つでも多くの楽しい思い出が作れるよう、ご家庭でのご協力もよろしくお願いいたします。

 

 さて、早いもので令和6年度もいよいよ最後の3月を迎えます。今年度は8月に青葉幼稚園がペップトーク実践園として認定され、言葉の大切さを再認識し、より意識して取り組むように心がけてきました。また幼児活動研究会講師の倉部先生を何度かお招きして、年長児にこども講演を開催していただき、その倉部先生が出版した『こころを育てる48の言葉』(著者:倉部雄大 発行:大学図書出版)を活用して、人としての大切な言葉も伝えてきました。どうしても抽象的な言葉や表現も出て来てしまうので、子どもにとってはなかなか難しいこともあるかもしれませんが、これから成長していく中でいろいろな経験・体験をして、「そういえば…」と思い出す機会もあるかもしれません。一つでも多くの言葉が子ども達の心に残ってくれたらとてもうれしく思います。

 青葉幼稚園ではたくさんのカリキュラムや行事その他活動が盛りだくさんで、「お勉強系の幼稚園」と言われることもあります。しかし、たくさんの活動を通じて子ども達の可能性を見つけ出していくことと同時に、いろいろな活動を通じて気持ちの切り替えやけじめをつけること、嫌いや苦手なことにも挑戦して困難を克服する力、継続して努力し続けること、最後までやり抜く力、協調性や忍耐力、社会性などを身に付けます。これらは、子ども達が将来大人になった時に、社会に出て活躍しようという時にはとても大切な力となります。そしてそれらの力は就学前の時期に身に付けておくことが望ましいと言われている「非認知能力」と呼ばれている力です。幼稚園で身に付けたそれらの力は、これからの人生の中でものの捉え方、考え方、決断の仕方、行動などあらゆるところに影響し、それらがそれぞれ一人一人の人生を作り上げていきます。決して目立つ力ではないですが、確実に自分の人生を作り上げる重要な力となります。

 これから先は予測不能な未来が待ち受けています。この青葉幼稚園で是非多くを学び、どんな時代になっても逞しく生き抜く大人になり、そして幸せな人生を歩んでいってほしいと願っています。

園長 藤本 志磨

園だより 令和7年11月号

  夏の暑さが嘘だったかのように、 10 月に入ってからは日ごとに気温が下がり、あっという間に秋から寒い冬へと移り変わりそうな今日この頃です。 幼稚園では、無事に運動会が終わり、次は 12 月の発表会に向けて、職員・子ども達が各クラス一生懸命練習を始めております。運動会とは打...