2023年8月8日火曜日

園だより 令和5年8月号

  早いもので1学期も終わり、夏休みとなります。今年はコロナの制限もほぼ解除され、久しぶりに夏休みを家族で気兼ねなく過ごせるようになりました。子ども達の年齢によっては制限なしの夏休みは生まれて初めてというお子さんもいるでしょう。夏休み中の過ごし方はご家庭によって様々だと思いますが、できる限り毎日の生活リズムを崩さないようお過ごしください。

また、海や川、山やキャンプ、虫取りなど自然と触れ合う機会が増えたり、旅行に出かけたりなど、いつもとは違った環境で楽しく過ごすことがあるかもしれません。子どもは夢中になると周囲への注意の意識が薄れてしまい、本人の気が付かないうちに危険な状況になってしまうことがありますので、お子さんから目を離さず、事故や怪我などには十分注意してください。夏休み明けにより逞しくなって勢揃いすることを楽しみにしています。

 

 さて、夏休みに入るとすぐに年中・年長児は臨海保育が始まります。今年度年長児はコロナ禍以前の活動に戻り、1泊2日で2日間フルに水と戯れ過ごすことになります。クラスの団結力、新たな交友関係の広がりや友情の深まり、自立心や自信の芽生えなど、いろいろな効果が期待されます。特に年長児は親元を離れてお友達と寝食を共にすることで、その効果はより大きなものになると思います。保護者の皆様も不安な方がいらっしゃるかもしれませんが、親の不安は子ども達にも伝わります。是非笑顔で「いってらっしゃい!」と元気に送り出してあげてください。また、今年度は父母の会のご寄付によりライフジャケットをご用意いただきました。海に入る時はそのライフジャケットを着用させていただくことで、より安心して海遊びをすることができます。ありがとうございました。1年に1回ですが、毎年子ども達にも大変人気の行事になります。いつもとは違った環境で、自然を感じながら思いっきり楽しい思い出を作ってきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 また、コロナ禍以前に戻るという点では、2学期に行われる運動会も25歳まで全学年での開催に戻したいと思っています。23歳児は午前中までの参加となりますが、様々な学年の成長の様子を是非ご覧頂きたいと思います。同時に、親子競技や卒園児参加競技、未就園児参加競技も復活させ、賑やかな運動会にしたいと思います。詳細は後日ご案内いたしますが、是非ご近所の方々にもお声掛けください。

その他の行事についても、より充実した活動となるよう引き続き検討をしております。皆様のご理解とご協力を今後ともよろしくお願いいたします。

 園長 藤本 志磨

園だより 令和6年度最終号

 日中は太陽の日差しに暖かさを感じ、春の訪れを感じられるようになってきました。桜のつぼみも少しずつ膨らみを見せ、開花の準備を進めているようです。また、園庭の芝生もうっすらですが緑色の葉が出始めています。厳しい寒さを耐え抜いてきた植物はこれから一気に目を覚まし、エネルギー全開で花を...